
栃木県さくら市周辺の治安
さくら市(さくらし)は、栃木県の中部に位置する市。
2005年3月28日に塩谷郡氏家町・喜連川町が新設合併して誕生した。
利根川水系鬼怒川の東に広がる平地、水田地帯である旧氏家町、及び東側の丘陵地帯を挟んで那珂川水系荒川、内川、江川沿いの丘陵の間に平地が開けた旧喜連川町により構成される。
市区町村 | 栃木県さくら市 |
---|---|
地域 | 県北地域 |
人口(人) | 44916 |
面積(平方km) | 126 |
人口密度 | 358 |
合わせて読みたい
-
治安の良し悪しの判断基準とは
新しく引っ越しをする際や、家を購入するときなどに周りの治安というのは気になるものです。 ただ、賃貸サイトや不動産サイトを見ても、治安は悪くないという言葉ばかりで、何を基準にしたら良いのかわかりません。 -
治安の良い場所に住む目安・基準
治安の良い場所で、安全に生活したいと考える方も多いのではないでしょうか? そこで、安全に生活するためのあったほうが良いモノや安全に生活できる目安についてまとめてみました。 -
治安が悪い地域の特徴や見分け方
東京都なら足立区や豊島区など治安が悪いと言われている地域はありますが、新宿区や渋谷区にも治安が悪い地域は存在しています。 では、どのように治安が良い地域・悪い地域を見極めたら良いのでしょうか? -
治安が悪くなる理由とは
日本は比較的治安が良いと言われているのですが、それでも治安の悪い地域は存在しています。 そういった地域では、元々治安が悪かったというわけではなく、徐々に悪くなっています。
【体験談】さくら市の治安は良いの?悪いの?
さくら市に住んでいる方の声

強盗事件や暴力事件の話は聞いたことがありません。以前警察の方が自宅に住人調査をしに来た時に、最近市内で洗濯物泥棒と車上荒らしが増加しているので下着は外に干さないようにするなど気を付けてください、と言っていました。住宅街の中に住んでいますが、昼も夜もとても静かで穏やかに生活しています。近くのコンビニにたむろっている人も見かけません。街頭が少なめなので、夜に散歩をするときはいつも暗くて危ないし怖いなと思っています。
管轄警察署
栃木県の住みやすい街ランキング
栃木県の犯罪発生率をランキング形式(治安の良い順)で掲載します
順位 | 自治体名 | 犯罪発生率 | 刑法犯認知件数 | 人口 |
---|---|---|---|---|
1 | 市貝町 | 0.53 | 64件 | 12,094人 |
2 | 塩谷町 | 0.66 | 83件 | 12,560人 |
3 | 那珂川町 | 0.69 | 127件 | 18,446人 |
4 | 茂木町 | 0.7 | 105件 | 15,018人 |
5 | 那須烏山市 | 0.7 | 205件 | 29,206人 |
6 | 芳賀町 | 0.77 | 124件 | 16,030人 |
7 | 日光市 | 0.84 | 759件 | 90,066人 |
8 | 益子町 | 0.85 | 208件 | 24,348人 |
9 | 大田原市 | 0.89 | 694件 | 77,729人 |
10 | 野木町 | 0.9 | 232件 | 25,720人 |
順位 | 自治体名 | 犯罪発生率 | 刑法犯認知件数 | 人口 |
栃木県さくら市にある駅
- 氏家
- 栃木県さくら市
- 蒲須坂
- 栃木県さくら市