
沖縄県糸満市周辺の治安
糸満市(いとまんし)は、沖縄本島の最南端に位置する市である。
沿岸部の糸満地区の住民は、「サバニ」と呼ばれるくり舟に乗り南洋各地へ出漁した糸満漁民で知られ、男は追込漁、女は漁行商に従事していた。
漁業以外にも、内陸部では畑作を中心とした農業、畜産も盛んである。
市区町村 | 沖縄県糸満市 |
---|---|
地域 | 南部 |
人口(人) | 58557 |
面積(平方km) | 47 |
人口密度 | 1256 |
合わせて読みたい
-
治安の良し悪しの判断基準とは
新しく引っ越しをする際や、家を購入するときなどに周りの治安というのは気になるものです。 ただ、賃貸サイトや不動産サイトを見ても、治安は悪くないという言葉ばかりで、何を基準にしたら良いのかわかりません。 -
治安の良い場所に住む目安・基準
治安の良い場所で、安全に生活したいと考える方も多いのではないでしょうか? そこで、安全に生活するためのあったほうが良いモノや安全に生活できる目安についてまとめてみました。 -
治安が悪い地域の特徴や見分け方
東京都なら足立区や豊島区など治安が悪いと言われている地域はありますが、新宿区や渋谷区にも治安が悪い地域は存在しています。 では、どのように治安が良い地域・悪い地域を見極めたら良いのでしょうか? -
治安が悪くなる理由とは
日本は比較的治安が良いと言われているのですが、それでも治安の悪い地域は存在しています。 そういった地域では、元々治安が悪かったというわけではなく、徐々に悪くなっています。
【体験談】糸満市の治安は良いの?悪いの?
糸満市に住んでいる方の声

治安は普通だと思います。商業施設が昔に比べて増えているので便利になったと思います。基地もないので、事件や事故は少ないと思います。ヤンキーな感じのお子さんはよく見かけます。私が中学生の頃は卒業式で荒れる事が多くありました。卒業生に卵や小麦粉を投げつけて大騒ぎする子が一部にいました。今はそういう事もなくなっているといいのですが。地域イベントとして糸満ハーレーがあり、地域の活性化になっていると思います。スポーツ施設やビーチ、ウォータースライダー付きのプールがあり、休日はファミリーや友だちと楽しく過ごせると思います。

比較的、いい方だと思います。しかし、最近では、インドネシア、フィリピン、中国など外国人が増加しているように思います。アパート一室に複数人で住んでいたり、何人も自転車で移動する姿をよく見かけます。そして、外国人の増加に伴い、窃盗や窃盗未遂のお知らせも依然より届くようになりました。公園で子どもの自転車が盗まれていたなども多いです。全ての事件に外国人がかかっているわけではありません。多くの観光客や、または地域によって、他地域からの移住者を受け入れない場所も多いです。そういった場所では、近隣トラブルも多くあります。
管轄警察署
沖縄県の住みやすい街ランキング
沖縄県の犯罪発生率をランキング形式(治安の良い順)で掲載します
順位 | 自治体名 | 犯罪発生率 | 刑法犯認知件数 | 人口 |
---|---|---|---|---|
1 | 渡嘉敷村 | 0 | 0件 | 760人 |
2 | 北大東村 | 0 | 0件 | 665人 |
3 | 伊平屋村 | 0 | 0件 | 1,385人 |
4 | 伊是名村 | 0.19 | 3件 | 1,589人 |
5 | 渡名喜村 | 0.22 | 1件 | 452人 |
6 | 久米島町 | 0.26 | 22件 | 8,519人 |
7 | 伊江村 | 0.27 | 13件 | 4,737人 |
8 | 大宜味村 | 0.34 | 11件 | 3,221人 |
9 | 南城市 | 0.39 | 156件 | 39,758人 |
10 | 南大東村 | 0.42 | 6件 | 1,442人 |
順位 | 自治体名 | 犯罪発生率 | 刑法犯認知件数 | 人口 |