
青森県弘前市周辺の治安
弘前市(ひろさきし)は、青森県西部の市である。
日本で最初に市制施行地に指定された都市のひとつ。
弘前藩の城下町として発展し、現在も津軽地方の中心都市として、周辺自治体に広がる人口約31万人(2005年時点)の弘前都市圏を形成している。
弘前市は、りんごの生産量が全国一で約20%を占め、りんごにこだわる街づくりを目指し「りんご色のまちHIROSAKI」をキャッチフレーズとしている。
また、弘前公園で開催される弘前さくらまつりや弘前城も全国的に知られており、「お城とさくらとりんごのまち」のフレーズは古くから使われている(市の木として「りんご」、市の花として「さくら」を選定している)。
市区町村 | 青森県弘前市 |
---|---|
地域 | 中南地域 |
人口(人) | 177549 |
面積(平方km) | 524 |
人口密度 | 339 |
合わせて読みたい
-
治安の良し悪しの判断基準とは
新しく引っ越しをする際や、家を購入するときなどに周りの治安というのは気になるものです。 ただ、賃貸サイトや不動産サイトを見ても、治安は悪くないという言葉ばかりで、何を基準にしたら良いのかわかりません。 -
治安の良い場所に住む目安・基準
治安の良い場所で、安全に生活したいと考える方も多いのではないでしょうか? そこで、安全に生活するためのあったほうが良いモノや安全に生活できる目安についてまとめてみました。 -
治安が悪い地域の特徴や見分け方
東京都なら足立区や豊島区など治安が悪いと言われている地域はありますが、新宿区や渋谷区にも治安が悪い地域は存在しています。 では、どのように治安が良い地域・悪い地域を見極めたら良いのでしょうか? -
治安が悪くなる理由とは
日本は比較的治安が良いと言われているのですが、それでも治安の悪い地域は存在しています。 そういった地域では、元々治安が悪かったというわけではなく、徐々に悪くなっています。
【体験談】弘前市の治安は良いの?悪いの?
弘前市に住んでいる方の声

大きな事件はそれほどありません。事故も小さなものは他の街と変わらない思います。しかし、桜の時期など観光シーズンが始まると観光客が増え、それに伴いトラブルが少し増えることがあります。飲酒により少し気が大きくなるのかもしれません。ニュースで話題になるような事件は少ないところです。
基本、田舎なんでしょう。治安が悪いと心配するほどのことはありません。

私の住む弘前市は、リンゴの街といわれ市内には弘前城があり観光地となっています。特に桜の名所となっている弘前公園には国内外からのシーズンになると観光客が多く見られ、多くの人たちで賑わいますが、毎年大きな事故や問題がありません。それは多くの人達を迎えるにあたり、警備やボランティアなどの配置などしっかり考えられているからではないかと思います。
管轄警察署
青森県の住みやすい街ランキング
青森県の犯罪発生率をランキング形式(治安の良い順)で掲載します
順位 | 自治体名 | 犯罪発生率 | 刑法犯認知件数 | 人口 |
---|---|---|---|---|
1 | 西目屋村 | 0.06 | 1件 | 1,594人 |
2 | 中泊町 | 0.16 | 21件 | 12,743人 |
3 | 蓬田村 | 0.21 | 7件 | 3,271人 |
4 | 外ヶ浜町 | 0.24 | 17件 | 7,089人 |
5 | 七戸町 | 0.26 | 43件 | 16,759人 |
6 | 田子町 | 0.26 | 16件 | 6,175人 |
7 | 東通村 | 0.26 | 19件 | 7,252人 |
8 | 深浦町 | 0.27 | 26件 | 9,691人 |
9 | 風間浦村 | 0.28 | 7件 | 2,463人 |
10 | 田舎館村 | 0.29 | 24件 | 8,153人 |
順位 | 自治体名 | 犯罪発生率 | 刑法犯認知件数 | 人口 |
青森県弘前市にある駅
- 弘前
- 青森県弘前市表町
- 運動公園前
- 青森県弘前市豊田2丁目
- 義塾高校前
- 青森県弘前市石川
- 弘高下
- 青森県弘前市桜林町
- 小栗山
- 青森県弘前市小栗山
- 松木平
- 青森県弘前市小栗山
- 聖愛中高前
- 青森県弘前市中野3丁目
- 新里
- 青森県弘前市新里
- 弘前学院大前
- 青森県弘前市中野1丁目
- 石川(奥羽本線)
- 青森県弘前市石川
- 石川(弘南鉄道線)
- 青森県弘前市石川
- 千年
- 青森県弘前市千年1丁目
- 中央弘前
- 青森県弘前市吉野町
- 津軽大沢
- 青森県弘前市大沢
- 弘前東高前
- 青森県弘前市川先4丁目
- 撫牛子
- 青森県弘前市撫牛子1丁目
- 石川プール前
- 青森県弘前市